実験
ジグパズっ子は実験が大好き!毎週金曜日は実験を行っています。
最近行ったいろいろな実験をご紹介しますね😊
まずは表面張力の実験です。
コップいっぱいに水を入れコインを一枚ずつ入れていきます。
あら不思議!水の表面がコップのふちより盛り上がっているのにこぼれません!
次は水の入ったコップに厚紙を乗せてひっくり返すと、、
こぼれません!
のはずでしたが隙間があいていてこぼれてしまいました💦
失敗は成功のもと。何事も経験です✨
次はお皿に水を入れ、こしょうを浮かべます。
指の先に洗剤をつけて水につけると、、
あら不思議!こしょうが広がっていきました。
これは洗剤に含まれる界面活性剤が表面張力を弱めるためです。
次はラッシー作りです。
牛乳にレモン汁を入れて混ぜるとトロリと変化します。不思議ですね!
はちみつを入れたら美味しいラッシーの完成♪
レモン汁の他にフルーツ味のお酢を使っていろいろな味のラッシーを作り、飲み比べをしました😋
マスカット味が大人気でしたよ✨
最後は本格的な火山の実験です🌋
日本には富士山、三原山、昭和新山などいろいろな火山がありますが、火山がどのようにしてできるのか実験で調べてみました。
プラカップと紙皿に穴をあけストローをさします。
紙粘土で山の形を作ります。
プラカップに水、石膏、洗濯のり、墨汁を入れます。これはマグマを再現しています。
バーミキュライトも入れて岩石を再現します。
最後に重曹を入れます。
よくかき混ぜると重曹が反応してマグマが膨らんできます。
蓋をして紙皿で作った山をかぶせると、、
ニュルニュルとマグマが吹き出してきてみんな大興奮‼️
〇〇〇みたいと大盛り上がりでした(笑)
固まったらリアルな火山が完成しました🌋
ジグパズではこれからも楽しい実験を行っていきます。お楽しみに😊
0コメント